チョ〜! ビギナーのための![]() 素材集カット&イラストのセレクト[CUT・・・7]を加工する。 完成品 ![]() |
1.pspを起動してください。 2.加工したいファイル(F)を選択、開き(O)ます。 ここでは ![]() ![]() 3.開いた二つのファイルを合成するために減色透過処理してある二つのファイルを戻します。 (減色透過されているgifは独自のパレットを持つためこのままでは合成できない) (例 ![]() 4.戻し方 ・手順は画像ファイルmk_btn23.gifをアクティブにします。 ・カラー(C)を選択、増色(I)からTrue Color(24ビット)(6)をクリックし戻します。 ・同じ動作で画像ファイル01_k.gifを戻します。 これで二つのファイルは自由に色が使えます。(簡単ですね) 5.マスク処理(選択範囲) 画像ファイルmk_btn23.gifをそのまま貼り付ける事ができないので、ここでマスク処理をします。 ・最初に画像が小さくて作業しにくいのでツールパレット ![]() ・画像ファイルmk_btn23.gifをアクティブにします。 ・ツールパレットから自動選択 ![]() ・シフトキーを押しながら4隅をマスクして、反転させます。選択範囲(S)から反転(I)クリックします。 ・編集(E)からコピー(C)をクリックして取り込みます。 ・画像ファイル01_k.gifをアクティブにし編集(E)から貼り付け(P)新しい選択範囲(S)貼り付けます。 こんな風にします。 ![]() 6.文字の埋め込み ここではLinkという文字を埋め込みます。 ツールパレットからテキスト ![]() ・画像ファイル01_k.gifの上でクリックするとダイアログが開きます。 ・フォント名(N)でTimes New Romanをセレクトします。 ・サイズ(S)で12ポイントをセレクトします。 ・文字飾りで色の選択(ホワイトと斜体I)します。 ・文字を入力します。 ・形式フローティング、ラジオボタン(F)をマークしスムージング(A)をチェックしOKをクリックし 貼り付けたい位置に貼り付けます。 こんな風にします。 ![]() 7.最終、減色透過処理 ・カラー(C)色数のカウント(U)で色の数を調べます。(ここでは23色でした) ・カラー(C)減色(D)色(4/8ビット)(X)をクリックするとダイアログが開きます。 ・パレット、色数(U)に32(ちょっと多めに32色を指定)を入れます。 ・OKボタンをクリックします。 ・カラー(C)透過色の設定(R)をクリックするとダイアログが開きます。 ・次のパレット インデックスを透過に設定する(E)から画像ファイル01_k.gifの背景色をクリックし OKボタンをクリックし画像01_k.gifを別名で保存します。 出来上がり ![]() もしわからないことがありましたらFAQにどうぞ!! FAQ このページでの質問は?こちらにお願いします。 ![]() (C) Copyright 2000 SHOWB PRANNING All rights reserved. |